ありふれたシフォンを特別なシフォンに

「私のシフォンケーキ、
他の人と違うものにしたい…」
そう感じたことはありませんか?

シフォンケーキを教え始めて10年。
当時はまだ珍しかった
シフォンケーキも、
今では多くの人に親しまれ、
イベントや販売の場でも
大人気のスイーツになりました。
なかでも米粉で作ったシフォンケーキは
今や大変人気が高まっています。

“ありふれたシフォンでは
物足りないと思っている
あなたへ”


米粉シフォン
×
お花絞り
「ハレの日シフォン」 
特別なシフォンを作りませんか?

白あんで作るお花絞りが
素朴なシフォンに
優雅な華やかさをプラス。
ふわっふわ、しっとり食感の
極上米粉シフォンが
さらにグレードアップ!

「美味しい×美しい」
唯一無二の米粉シフォンで、

新しい価値をプラス。
4月スタートのレッスンで、
あなたの米粉シフォンに
“ハレの日”
の輝きを

美しく華やかに
デコレーション

生クリームやバタークリーム
もいいけれど、

白あんのお花を
咲かせてみませんか?

米粉シフォン×お花絞り

米粉と白あんは相性抜群。

ふわっふわ、しっとりの
極上食感のシフォンに、
優しい甘さの白あんが
そっと寄り添います。
さらに、お色づけには
天然素材のみを使用。

優しい味わいのシフォンケーキ
にぴったりのナチュラルで
優しい色合いが魅力です。

白あんで咲かせた美しいお花が、
あなたの米粉シフォンを、
美味しいだけじゃない、
「美しい」もプラスして
唯一無二のシフォン
にしてくれます。

素朴な米粉シフォンケーキを、
白あんの花でパッと華やかに
デコレーションして
「ハレの日シフォン」に

新しいシフォンデコレーション
の世界を一緒に楽しみましょう!

いつもの米粉シフォンが、
驚くほど華やかに。

米粉シフォン
×
お花絞り
「ハレの日シフォン」

シンプルで素朴な米粉シフォン。
ふわっふわ しっとりの
極上食感の美味しい
米粉シフォンだけれど、
どこか少し地味な印象…。

誰にも負けないとても
美味しい米粉シフォン。
でも。。。
そのままでは少しシンプルすぎる
と感じることはありませんか?

もし、あなたのシフォンが
箱を開けた瞬間
「わぁ!」と感動を生むものだったら?

写真を撮らずにはいられない、
美しい米粉シフォンだったら?

それを叶えるのがこの
「ハレの日シフォン」
白あんで絞る美しく繊細な
お花のデコレーション。
天然素材のみの着色で彩られた
やさしい色合いが、
素朴な米粉シフォンに
気品と華やかさをプラスします。

「美味しい×美しい」
その両方を叶えてくれる
新しいシフォンのかたち。
特別な日のおもてなしに
ぴったりのシフォン。

あなたのシフォンに
「特別感」
という価値をプラスしませんか?

あなたの米粉シフォンを
心ときめく特別な一台に


【SEASON 1】
  🌸1回目 お重シフォン
  シフォン × カーネーション

「これがシフォン?!」
箱を開けた瞬間に心がときめき、広がるワクワク感。

「これがシフォン?!」
しっとりふわっふわに焼き上げたバニラシフォン生地を、
丁寧に丁寧に正方形にカットし、絶品生クリームをサンド。
生地を食べているのか、生クリームなのか、あんこなのか
分からなくなるくらい三位一体となった極上食感のシフォン。美しくデコレーションされた米粉シフォンは、
まるで宝石箱のよう。

心ときめく美しさ
思わずひとくち頬張ったら、
ふんわりとろける幸せの時間。

ハレの日に
大切な人への贈り物に
そんな特別な米粉シフォンを作っていきましょう。

【SEASON 1】
  🌸2回目 シフォンロール
  シフォン × 桜

シフォンロールに、満開の桜を咲かせて

米粉のシフォンロールに
ひらひらと舞い落ちる桜
流れるようにあんこの桜を
デコレーションしたら。。。

シフォンロールがまるで
一枚の美しい絵画のよう


箱を開けた瞬間、
ぱっと心ときめく華やかさ。

口にすれば、しっとりふわっふわの優しい味わい。
五感で楽しむ唯一無二のシフォンロール。

あなたのシフォンロールを
お祝いの席にもぴったりな

ハレの日シフォンに

儚く美しい桜を咲かせていきましょう

【SEASON 1】
  🌸3回目 リースシフォン
  シフォン × ポインセチア

リース型のシフォン???

シフォンケーキはシフォン型でしか焼けないと思っていませんか?
実は、シフォンはとっても懐の深い柔軟な焼き菓子。
どんな型でも美味しく焼けます。

今回はリース型で焼いてみましょう!
リース型で焼き上げたシフォンケーキを
まるでクリスマスのオーナメントのように、
食べる前に飾っておきたくなるほど素敵なデコレーションに。

クリスマスシーズンにぴったりの
ハレの日シフォンに。
リースシフォンを美しく、華やかに彩るのは、
色とりどりのポインセチア。
いつものクリスマスが
今年は特別なクリスマスケーキに。

【SEASON 1】
 🌸
4回目 ホールシフォン
   シフォン × 薔薇

これぞ「ハレの日シフォン」!!

17センチのホール型で焼いた
素朴なシフォンケーキが

特別な日を演出する
「ハレの日シフォン」に


絞るお花は薔薇の花。
美しく咲き誇る薔薇は、
まるで夢の中のひとときのよう
日常を忘れさせ、
背筋が自然と伸び
ちょっとおしゃれがしたくなる
美しい薔薇のお花絞り


あなたの特別な日をさらに華やかに
心に残るものにしてくれるはず
ご家族のお祝いの場に、
大切な方への贈り物に、
美味しく、美しいホールシフォンで、

あなたの「ハレの日」を彩りましょう。

お花絞りを始めたきっかけ

 昨年、初めてお花絞りを習いました。
人生初の体験。
今まで一度もお花絞りをしたことが
ありませんでしたが、
今思えばずっと興味は
持っていたように思います。
美しいお花絞りのおはぎが
流行していて、
「一度食べてみたいな」
と思ってはみても
人気のお店では
なかなか購入できず……。
それならば自分で習ってみようと、
お花絞りの教室を
探していた時期もありました。
ところが、
人気のお教室はいつも満席。
なかなか自分の思いには沿わず、
思うようにいかず、
そのうちお花絞りのことも
忘れてしまっていました。
しばらしして
ふとInstagramで
とても美しいお花絞りの写真
を見つけました。
それが「and_flowers_」の
(私が習っていた時は
「北海道お花のケーキ」というアカウント名でした)
まさこ先生との出会いでした。
よくよくInstagramを拝見したら、
なんとお花絞りのお教室!!
先生の作品は、
華やかでありながら気品があって、
色合いも本当に美しい。
派手すぎない、
くすみピンクの世界観が、
まさに私のストライクゾーンに
ビタッとはまりました。
気がつけば、
先生のInstagramの投稿をさかのぼり
「どんなお花絞りをされるんだろう?」
「どんな作品を作っていらっしゃるんだろう?」
と、夢中になって
読み漁っていました。
先生のレッスンを
受けることになったのは、
まるで導かれたような、
偶然とは思えない
不思議な出来事があったからです。
まずひとつ目。
先生のInstagramを見つけたのが、
ちょうどオンラインレッスン募集
の直前だったこと。
気になり始めた頃、
タイミングよく
先生がInstagramライブを
されるのを知り、
すぐに参加しました。
ライブで先生は、
入ってきた一人一人に
「ようこそ、お越しくださいました」
と優しく声をかけていらっしゃって、
その瞬間、
もう心を掴まれてしまいました✨
優しく温かい雰囲気、
お人柄が伝わる話し方―。
私はすっかり先生のファンになり、
「この方から習いたい!」
と、心が決まった瞬間でした。
そしてふたつ目。
レッスンを受けたい気持ちは
あったのですが、
金銭的に余裕がなく、
「今回は諦めるしかないかな……」
と思っていた時、
なんと私のプロコースの
短期レッスンお一人受講が決定!
それでもまだ少し費用は
足りなかったのですが、
「これならなんとかなるかも……!」
と希望が湧いてきました。
この二つの奇跡が重なり、
私は先生のお花絞りの
オンラインレッスンへと
導かれていったのです。

「できるかな?」から
「できた!」へ。
4か月間の挑戦

  
レッスンはすべてオンライン。
お花絞りは初めて。
知らない先生で習うのも初めて。
戸惑いや不安がなかった
とは言えば嘘になります。

そのすべてを払拭してくれたのが、
きめ細かく、手厚い指導のレッスンでした。

2024年7月スタートの4か月レッスン。
11月まで、しっかりとカリキュラムが組まれていました。

・先生のお手本動画で練習

・先生と同期3人での
グループLINEでの添削

・月に一回のグループレッスン

・月に一回の個人レッスン

思っていたよりも
はるかに濃密な4か月。
かなりハードでしたが、
私のような初めてさんでも
しっかり学べる環境が
整っていました。

毎週火曜日と土曜日に課題提出。
その際には自分の制作を動画に撮ること、
提出するお花を撮影することが約束。
先生の添削はとても細やかで、
ときには動画で
直接フィードバック
してくださることもありました。

とは言え、
レッスンが順調に
進められたわけではありません。

最初のカーネーションと
薔薇がなかなか合格できず、
課題がたまって泣きそうになったことも、
「卒業できないんじゃないか…」
と不安に思ったこともありました。

そんなとき、ふと気づいたのです。
「初めてなんだから、
できなくて当然。  
卒業できなくても、
4か月やれるだけやってみよう!」

そこからは、気負わず、
無心で練習を重ねました。
毎日1時間、
朝早く起きて仕事前に練習。
とにかく、
お花を絞る時間を増やしました。
結果、4か月間で
120時間以上の練習!
熱中して3時間、4時間
と絞ることもあったので、
実際は140時間くらい
練習していたかもしれません。

練習は裏切りません。
最初は全く絞れなかった私が、
4か月後全課題に合格をいただき、
きちんと卒業できるまでに
上達しました。

お花絞りを
やったことがない方も大丈夫!
お花絞りを楽しみたい!!
その気持ちがあれば、
きっと素敵なお花が咲かせられます。

興味をもってくださった
あなたに
受講料のご案内

4ヶ月
コースレッスン

受講料 60000円

お持ち帰りのケーキは
当方でセレクトした
素敵なラッピングにて
お渡しいたします。

お申し込みの流れ

STEP 1
予約フォームを送信
お申込みご希望の方は、ご予約フォームに必要事項をご記入ください。お花絞りが初めてか、経験者かの記載をお願いいたします。
経験者の方は、どの程度のご経験か記入いただけると嬉しいです。

また、お問い合わせの方は、「お問い合わせ内容欄」にお聞きになりたいことをご記入ください。
STEP 2
仮予約メールを確認
仮予約後にご記入いただきましたメールアドレスに
講師からメールにてご連絡をさせていただきます。
tosatamam@yahoo.co.jp
からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
STEP 3
精算する
受講料のお支払いは、郵便振込にてお願いいたします。
お申込みいただきました生徒様に、メールにて詳細をお伝えいたします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師紹介

お菓子教室 sweets myu
あんざい ゆうこ

結婚後お菓子作りを始める。

2007年 
chiffon chiffonお菓子教室に通い始め、シフォンケーキの魅力にとりつかれる。

2013年 
さいたま市カフェ&スイーツ「ポネット」パティシエとして勤務。

2017年 
自宅でシフォンケーキ教室開設。

2021年1月 
お菓子工房sweets_myuをオープンし、専用工房にて米粉のシフォンケーキ教室開設。

三児の母。

表示したいテキスト

最後にお伝えしたいこと

いくつになっても、
何かを始めること、
やったことがないことに
チャレンジすることは、
私の心をワクワクさせてくれます。
その小さなワクワクが積み重なり、
日々の生活をもっと楽しく、
もっと輝かせてくれると
私は思っています。

「やってみたい!」
「楽しみたい!」
その気持ちがあれば大丈夫。

上手になりたい気持ちも
もちろん大切だけれど、
まずは最初の一歩を
踏み出してみないと、
その楽しささえ分かりません。

「やったことがないから……」
「上手にできる自信がない……」
そんな言葉に縛られず、
自由に、
自分の「やりたい」を
大切にしてほしいと思います。

ハレの日シフォン
一緒に作って、楽しんで
あなたの生活にますますうるおいを
プラスしていきましょう!

お菓子教室
sweets myu
所在地 〒3360926
埼玉県さいたま市緑区東浦和5-12-3
新和ビル302
TEL 08010903269
アクセス 武蔵野線東浦和駅から徒歩5分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

体験会へのご予約
はこちら

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。